2003年06月18日
新日化サーマルセラミックス、「生体溶解性繊維」本格生産
【カテゴリー】:新製品/新技術
【関連企業・団体】:新日鐵化学

 新日鐵化学と英・Morgan Crucible社の折半出資会社、新日化サーマルセラミックス社(近藤裕行社長)は18日、英側親会社からのライセンスによって、日本・アジア地区で初めて「バイオソルブルファイバー」(生体溶解性繊維)「商品名:SUPERWOOLR(スーパーウール)」の生産に成功したため、同社堺工場で本格生産を開始したと発表した。
 
 今後、船舶や建築用をはじめ、自動車用部品向けなどに広く使用されているセラミックファイバー(高温用耐火断熱材)の代替として需要が見込めるため、同社の主力商品に育てていく方針。「SUPERWOOLR」の生産は、ヨーロッパ(フランス・イタリア)、南北アメリカ(USA・メキシコ)、アジア・オセアニア(日本)と、三拠点体制となる。
 
 現在、日本のセラミックファイバーの生産量は、年間約15,000トン。このうち「SUPERWOOLR」の特性を生かし、使用材料の安全性など、条件の厳しい用途(船舶・建築用耐火被覆製品、自動車用部品、家庭用電化製品等)約5,000トンについては、セラミックファイバーからの代替が進むと見ている。3年後をめどに年間2,500トンの販売を計画している。

【新日化サーマルセラミックス株式会社の 概要】
◇設 立:1997年4月1日
◇株 主:新日鐵化学〓 50%
     The Morgan Crucible Company plc(英国)50%
◇本 社:東京
◇事業所:堺工場(大阪府堺市)、大阪支店、福岡支店
◇資本金:4億9千万円

ニュースリリース参照
http://www.chem-t.com/cgi-bin/fax/search.cgi?CODE=1097