2005年08月04日
プラ製容器包装の回収は順調に推移
6月単月も4〜6月計も前年の23%増に
【カテゴリー】:環境/安全(行政/団体、実績/統計)
【関連企業・団体】:日本容器包装リサイクル協会

 日本容器包装リサイクル協会が集計したところによると、同協会が容器包装リサイクル法に基づいて全国の市町村から6月中に引き取った使用済みプラスチック製容器包装の総数量は4万4,937トンとなった。
 前年同月の実績は3万6,653トンであったので、今年6月の伸び率は22.6%ということになる。これに伴う4〜6月期の総引き取り数量は13万3,081トンで、前年同期を同じく22.6%上回っている。同じ容器包装リサイクル法の対象である使用済みPETボトルの6月が11.3%減、4〜6月期が9.3%減と思わぬ不振に陥っているのとは対照的に順調な回収が続いている。
 
 プラスチック製容器包装が容リ法の対象に取り上げられて全国の市町村からの引き取りが始まったのは平成12年度から。PETボトルより3年遅れてのスタートとなった。初年度の総引き取り数量は6万7,080トンで、PETボトルの9万6,652トンを大きく下回った。しかし翌年度には16万8,681トンに拡大して13万1,027トンのPETボトルを一気に抜き去り、そして14年度には25万9,669トンに、さらに15年度には36万8,005トンへと増え続けてきた。今年度に入っても引き続き順調に拡大傾向をたどっているわけで、このペースで行けば、年度トータル57万6,333トンという同協会の目標は十分クリアできると見られている。
 
 一方の再商品化(リサイクル)数量は、引き取り数量に比べると規模がまだ小さい。6月は2万8,101トン、4〜6月期合計は7万3,339トンでともに引き取り数量を大幅に下回っている。また、前年に対する伸び率も6月が16.8%、4〜6月期が20.1%といずれも引き取り数量の伸張率を下回っている。これには、合成ガス化と高炉還元剤としての利用がともに大幅に落ち込んでいることが大きく影響しており、その原因の究明と対策の早期確立が必要になっているといえそう。
 
 プラスチック製容器包装のうち、製造業界の自主回収量が圧倒的多数を占めている白色の発泡スチロール製トレーを除く「その他プラスチック」の6月と4〜6月期の手法別リサイクル実績は別表の通り。単位はトン。

【関連ファイル】
「その他プラ」の6月の再商品化実績
https://www.chem-t.com/news/files/tmp_file1_1123118832.xls