2011年09月05日 |
京大など、“ひねり”で応答する高性能ガスセンサー開発に成功 |
【カテゴリー】:新製品/新技術 【関連企業・団体】:科学技術振興機構 |
科学技術振興機構(JST)は5日、京都大学がこのほど高輝度光科学研究センター、理化学研究所、大阪府立大学、金沢大学と協力し、多孔性物質(多数の微細な孔を持つ物質)の柔軟な細孔の構造変化と同調させることによって、ひねり構造や平面構成を形成し、ガスの種類や濃度を蛍光変化で検知するセンサーの開発に成功したと発表した。 大気中のガスからは二酸化炭素(CO2)のみを識別し、その濃度を蛍光変化で示すことに成功した。また、沸点や分子サイズなどが似通って、通常は識別が難しいガス(CO2とアセチレンガス)の検知も可能にした 今回の成果を応用することで、有害ガスや爆発性ガスなどの存在を人の眼で迅速に検知することが可能となり、地球環境や産業生産に貢献する新たなガスセンサー材料開発につながるものと期待される。 |