2011年10月04日 |
三菱化学系2社と国際石開帝石、東大に「水素エネ開発」講座 |
【カテゴリー】:経営(新製品/新技術) 【関連企業・団体】:三菱化学科学技術研究センター、国際石油開発帝石、地球快適化インスティテュート |
東京大学大学院工学系研究科(北森武彦研究科長)、地球快適化インスティテュート(小林喜光社長)、三菱化学科学技術研究センター(柴田喜三社長)、国際石油開発帝石(北村俊昭社長)の4社は4日、 太陽エネルギーを利用した水分解による水素の製法開発を目指して、社会連携講座「ソーラーエネルギー変換型化学プロセス講座」を8月から3年間にわたり開設したと発表した。 エネルギー・資源問題が深刻化する中、再生可能でクリーンなエネルギー・資源の開発はますます重要となっている。特に水素は燃焼後水しか生成しないため、最もクリーンとされ、さらに炭酸ガスと反応させることによって炭化水素燃料や化学品原料をつくることもできるため、“究極の再生可能エネルギー”として期待されている。 そこで4社は社会連携講座を開設し、固体電子物性、触媒科学、無機・有機合成化学、プロセス合成などの幅広い分野の知識を結集して「太陽光エネルギーによって水を分解し、直接水素を得る」という、革新的な水素エネルギーの製造プロセス開発に挑むことにした。 【社会連携講座の概要】 (1)講座名称 :ソーラーエネルギー変換型化学プロセス講座 (2)設置場所 :東京大学大学院工学系研究科 (3)設置期間 :2011年8月から3年間 (4)共同研究者:株式会社快適化インスティテュートなへど上記4社 (5)講座教員 :教授 堂免(どうめん)一成、特任助教 片山正士、特任助教 嶺岸耕 (6)研究の目的:太陽エネルギー及び水素エネルギー有効利用のための材料及びプロセス開発 ニュースリリース参照 http://www.chem-t.com/fax/images/tmp_file1_1317711471.pdf |