2012年12月12日 | |
日立造船と住友化学、津波被害農地の修復に成功 | |
【カテゴリー】:新製品/新技術(環境/安全) 【関連企業・団体】:住友化学、日立造船 |
|
日立造船と住友化学の両社は12日、津波により塩害や微細がれき混入の被害を受けた農地の修復に成功したと発表した。2011年11月から宮城県亘理町の水田で実証実験を行ってきた。その結果、今年10月に収穫した米によって、農地の修復が確認された。 東日本大震災で津波をかぶった農地は、海水による塩害の被害を受けた。津波で運ばれてきた堆積物(土砂)や微細がれきの除去といった問題もかかえた。 両社は、被害にあった農地の表土を集め、 (1)洗浄分級技術(ラーズ工法)によって、土砂中の塩分と微細がれきを除去する (2)地表の高さや作土層の違いを衛星からの信号によって測位するGPS(Global Positioning System)を利用して土砂の戻し入れを行う (3)その際農地に戻した土砂を施肥などにより作付けに適した状態に修復させる、 などの試験を行なった。 今年5月に修復した農地で稲の生育試験を行い、その結果10月に収穫した米によって品質・食味ともに問題のないことを確認した。 実証実験は、日立造船が土砂の回収や除塩、微細がれきの除去を行い、住友化学が土壌診断、施肥設計および生育試験を担当した。 【用語の解説】 (1)微細がれき : プラスチック、金属片、木片など。 (2)洗浄分級技術 :洗浄と分級(対象物を粒子径の大きさに応じて分離すること)を行うことができる技術。 (3)作土層 :耕され、あるいは、耕作が行われる土壌の表層。 ニュースリリース参照 http://www.chem-t.com/fax/images/tmp_file1_1355275658.pdf |