2013年09月03日
理研、海底噴出の熱水を利用し燃料電池型発電に成功
【カテゴリー】:新製品/新技術
【関連企業・団体】:理化学研究所

理化学研究所は3日、海洋研究開発機構と共同で、沖縄トラフに人工的に作られた深海底熱水噴出孔(人工熱水噴出孔)において、熱水と海水を燃料にできる燃料電池(熱水―海水燃料電池)を人工熱水噴出孔に設置して、深海底での実発電に成功したと発表した。

海底から噴き出す熱水には硫化水素のように電子を放出しやすい(還元的な)物質が多く含まれており、周辺の海水には酸素のように電子を受け取りやすい(酸化的な)物質が多く含まれている。

共同研究グループはここに着目し、熱水噴出孔とその周辺海水にそれぞれ電極を設置するというシンプルな方法で燃料電池を構築し、発電を行った。

この方法は、燃料となる熱水と海水が無尽蔵に供給されることから、電力の長期にわたる安定供給に適している。
とくに、単純な装置で発電でき、また腐食にも強く長期にわたり使用可能である。

今後は、長期的な試験を重ねて、これらの点を確認する予定であり、活発化する深海熱水活動域での研究や開発の現場において電力を供給するための重要な技術になると期待される。