2015年01月27日 |
NIMSと東大院、可視光の広い水分解光触媒を開発 |
【カテゴリー】:新製品/新技術 【関連企業・団体】:物質・材料研究機構 |
物質・材料研究機構(NIMS)は27日、東京大学大学院と共同で、従来よりも幅広い波長領域の可視光が利用できる水分解光触媒を新規開発したと発表した。 光触媒を用いて太陽光エネルギーで水を水素と酸素に分解することにより、クリーンな再生可能エネルギーを創出することはできる。だがこれまでに開発された水分解が可能な光触媒は、ほとんどが紫外光しか利用できず、可視光利用が可能な場合でも波長は最大500ナノメートル程度までだった。 研究グループは今回、電子構造が長波長吸収に適した遷移金属の酸窒化物を用いて600ナノメートルの波長まで利用できる水分解光触媒を初めて開発した。水分解光触媒開発で有効な新規手法の確立となり、同手法を他の光触媒材料に適応することによりさらに高活性な光触媒の開発が期待できるとしている。 |