2015年07月22日
京大など、世界最大アンモニア燃料電池発電成功
【カテゴリー】:新製品/新技術
【関連企業・団体】:トクヤマ、三井化学、科学技術振興機構、ノリタケカンパニーリミテド

科学技術振興機構(JST)は22日、戦略的委託研究課題「アンモニア燃料電池」で、京都大学、ノリタケ、三井化学、トクヤマの共同研究グループが、アンモニアを直接燃料とした燃料電池で、世界最大規模(200Wクラス)の発電に成功したと発表した。

アンモニアには水素を多く含んでおり、エネルギーキャリア(保存、運搬)として期待されている。今回、アンモニアを直接燃料として供給できる独自のSOFC(固体酸化物形燃料電池)スタックを開発し、アンモニアの直接供給による発電に成功した。江口浩一・京都大学大学院工学科教授を中心とする共同研究グループの成果となる。

燃料電池スタックとは、1個の燃料電池(単セル)では出力数十W程度の燃料電池を数十~数百個直列にコンパクトに連結して電圧および出力を増加させた燃料電池の集合体をいう。

今回、この燃料電池単セルを積層した200WクラスのSOFCスタックへ直接アンモニアを供給し発電した。アンモニア燃料に適用するための各種部材を選定し、アンモニア燃料専用の新規SOFCスタックを開発した。アンモニア燃料は、部材の接合部からリークすると、配管部が腐食したりする課題があった。今回、リークなく封止できる特殊なガラスを開発した。アンモニア燃料を直接供給しても高い発電能力を有するスタックを実現した。

このスタックにアンモニア燃料を供給して発電したところ、純水素と同等レベルの良好な発電特性を確認した。燃料電池の直流発電効率は255Wで53%(LHV)が達成された。

詳細は7月26日~31日、米国スコットランド・グラスゴーで開催されるECS大会で展示発表する。