2015年12月10日 |
東大など、ネコでアルツハイマー病のメカニズム解明 |
【カテゴリー】:ファインケミカル 【関連企業・団体】:東京大学 |
東京大学、京都府立医大、麻布大学などの共同研究チームは10日、ネコの脳にヒトのアルツハイマー病と同一の病変が形成され、神経細胞が減少することを明らかにしたと発表した。 この病変は他の動物には見られず、βアミロイドと呼ばれる蛋白質の性質がネコでは他の動物と異なっていることが原因と考えられる。 研究チームは今回、ペットとして飼育されているネコの脳にも加齢による神経原線維変化が生じることを発見し、構成する蛋白質がヒトのアルツハイマー病と同じタウ蛋白質であること、神経原線維変化によって海馬の神経細胞が脱落することを解明した。 なぜネコ科の動物で神経原線維変化が生じるのか調べたところ、アルツハイマー病の発病初期に関与するβアミロイドと呼ばれる蛋白質が、ネコ科の動物では他の動物種と異なることが分かった。 アルツハイマー病患者は世界的に急増しており、ネコを使った研究がアルツハイマー病の病態解明に貢献することが期待される。 研究成果は、雑誌「Acta Neuropathologica Communications」に発表した。 |