2016年02月12日 |
関学大とJNC、高効率・色純度の有機EL青色発光材料開発 |
【カテゴリー】:原料/樹脂/化成品 【関連企業・団体】:科学技術振興機構、JNC |
科学技術振興機構(JST)は12日、関西学院大学の畠山琢次准教授らがJNC石油化学市原研究所と共同で、最高レベルの発光効率と色純度を持つ有機ELディスプレイ用青色発光材料の開発に成功したと発表した。 有機ELディスプレイは、液晶ディスプレイに代わる次世代のフラットパネルディスプレイとして実用化が進んでいる。発光材料としては現在、蛍光材料、りん光材料、熱活性化遅延蛍光(TADF)材料の3つが利用されている。だが、蛍光材料には発光効率が低く、りん光材料とTADF材料には発光効率は色純度が低いという問題があった。 畠山准教授らは、発光分子の適切な位置にホウ素と窒素を導入し、共鳴効果を重ね合わせることで世界最高レベルの色純度を持ちながら発光効率が最大で100%に達する発光材料の開発に成功した。 同材料はホウ素、窒素、炭素、水素というありふれた元素からなり、市販の原材料から短工程で合成できる。このため有機ELディスプレイ用の理想的な発光材料として実用化が期待される。また、ホウ素と窒素の多重共鳴効果を用いる分子デザインは、今後の有機EL材料開発の新たな設計指針になると期待される。 この研究成果は、2月12日(英国時間)に独科学誌「Advanced Materials」オンライン速報版で公開された。 |