2016年03月08日 |
九州大、植物を使い環境中の有害重金属検出 |
【カテゴリー】:ファインケミカル 【関連企業・団体】:九州大学 |
九州大学大学院の丸山明子准教授(農学部)は8日、植物を使って環境中のセレン酸(Se)・クロム酸(Cr)を検出するしくみを開発したと発表した。 セレン酸およびクロム酸は人間の必須栄養素である半面、環境中の多量に存在すると有害な重金属で、これらの元素には環境基準値が設けれれているが、その分析には高価な機器や技術が必要だった。今回開発された方法により、環境中の有害重金属を簡便かつ安価に検出することができるようになる。 セレンおよびクロム土壌中や水系ではそれぞれセレン酸、クロム酸として存在しており、いずれも硫酸イオンと構造が類似している。一方、硫酸イオンに含まれる硫酸は、アミノ酸やタンパク質などの基になる植物の成長に必須な栄養素の一つだ。そこで丸山准教授は、植物が栄養素を取り込むメカニズムに注目して、環境中のセレン、クロムを高い感度で検出・定量するしくみを開発した。 同研究には日本学術振興会科学研究費補助金などの支援を得た。今後この成果をモデルとして、レポーター遺伝子や遺伝子発現調節領域を改良することで、より高感度で使用しやすいしくみを開発できると期待される。 同研究成果は国際科学雑誌「Soil Science & Plant Nutrition」に3月7日オンライン掲載された。 |