2016年03月18日
京大、「しびれ」と痛みのメカニズム解明
【カテゴリー】:ファインケミカル
【関連企業・団体】:京都大学

京都大学の宗可奈子氏ら医学・薬学共同研究グループは18日、マウスを使って「しびれ」による痛みのメカニズムを解明したと発表した。

研究グループはまず、しびれ動物モデルを開発し、しびれの発生メカニズムを調べた。感覚神経にある痛みセンサー分子「TRPA1」が低酸素により過敏化し、しびれによる痛みを引き起こすことを明らかにした。
しびれは、日常生活のなかでも、長時間足を崩さず正座した後などに経験することのあるビリビリとした感覚。糖尿病や血流障害、抗がん剤治療などによっても感じる現象だが、これを治す薬は現在ない。

血流が一定時間止まった後に流れが再開すると、大量の活性酸素と呼ばれる物質が体にダメージを与えることは、これまでも知られていた。京大グループは、この活性酸素を検知するセンサーとして機能する「TRPA1」に着目した。その結果「TRPA1」の構造中にある1つのアミノ酸残基が変化することで「TRPA1」の活性が異常に高まることを発見した。今後は「TRPA1」阻害薬の開発を目標にさらに研究を進める。しびれ治療薬の開発につながることが期待される。

同研究成果は英国科学誌「Scientific Reports」オンライン版に掲載された。