2016年05月18日 |
NEDO、革新型蓄電池実用化の共通基盤技術開発に着手 |
【カテゴリー】:新製品/新技術 【関連企業・団体】:NEDO |
新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)は18日、リチウムイオン電池(LIB)の性能を超える革新型蓄電池の実用化に向けた共通基盤技術の開発に着手したと発表した。このプロジェクトでは、大学・研究機関、企業の連携(集中研方式)により、エネルギー密度や耐久性、安全性などの車載用蓄電池に必要な性能を高いレベルで両立させる研究開発を、容量5Ah級の蓄電池を試作して実施する。2030年にガソリン車並みの走行性能を有する普及価格帯の電気自動車(EV)などへの車載化を目指す方針である。 具体的には、「高度解析技術開発」と「革新型蓄電池開発」に取り組む。高度解析技術開発では、Spring-8の放射光X線回析、J-P-ARCの中性子回析、NMR(核磁気共鳴分光)、精密充放電、電子顕微鏡、計算科学などの複数の解析技術を相補的に組み合わせて電池内部の様々な現象をより高速で微細に把握し、課題抽出とその解決を図ることで高性能化や高耐久化を実現する新規の解析技術を開発する。また、革新型蓄電池開発では、RISINGで300kW/kgが検証できた3タイプの電池(亜鉛空気、ナノ界面、硫化物)を対象にして、エネルギー密度のみならず、耐久性、安全性等についても検証する。 研究開発期間は、2016年度から2020年度の5年間。研究開発の委託先は、京都大学を代表機関とし、理化学研究所、パナソニック、日立化成、日立製作所、日立マクセル、本田技研、三菱自動車など。事業総額は5年間で150~180億円を見込んでいる。 |