2016年07月20日
明大など、水素を合成する遺伝子改変 バイオプラ原料増産
【カテゴリー】:ファインケミカル
【関連企業・団体】:科学技術振興機構、理化学研究所

科学技術振興機構(JST)は20日、明治大学、神戸大学、理化学研究所の共同研究チームが、ラン藻の水素を合成する酵素の改変によって、コハク酸と乳酸の増産に成功したと発表した。JST戦略的創造研究推進事業の成果となる。

コハク酸や乳酸などの有機酸は、バイオプラスチックの原料になる。コハク酸は主に石油から合成されているが、近年、生物由来のコハク酸「バイオコハク酸」の割合が増加している。生物由来の有機酸は、糖を用いた微生物の発酵で作られており、糖は食料とも競合するため、二酸化炭素からの直接生産が望まれている。

共同研究グループは、光合成によって直接二酸化炭素を取り込むことができるラン藻(シアノバクテリア)に着目した。ラン藻は発酵時に水素を生産することが知られている。今回の研究では、水素を合成する酵素の活性を遺伝子改変によって低下させることで、コハク酸、乳酸の生産量がそれぞれ5倍、13倍に増加することを明らかにした。

これによって、二酸化炭素をバイオプラ原料に直接変換する新しい方法が見いだされた。このような「光合成によるものづくり」を発展させることで、将来的な環境・エネルギー問題の解決に寄与することが期待される。
この研究成果は、米国科学誌「Algal Research」に近く掲載される予定だ。