2018年08月28日 |
東大など、世界初「画像解析で細胞を高速分取」開発 |
【カテゴリー】:ファインケミカル 【関連企業・団体】:東京大学 |
理化学研究所は28日、ImPACTプログラム「セレンディピティの計画的創出」の合田圭介プログラムマネージャーらの研究グループが、細胞の高速イメージングと深層学習を用いた画像解析で細胞を高速に識別し、その解析結果に応じて所望の細胞を分取する基盤技術「Intelligent Image-Activated Cell Sorter」の開発に世界で初めて成功したと発表した。 さらに同技術を用いて、微生物や血液細胞をその形状や内部構造を指標として分取する原理実証を行い、同技術の有用性や汎用性を確認した。同技術は、超高速蛍光イメージング技術、10ギガビットイーサーネットによる高速データ処理システム、マイクロ流体技術を活用した高速分取技術や細胞制御技術など、複数分野にまたがる異分野融合での大規模な共同研究によって達成された。 これにより、これまで膨大な時間や手間がかかり偶然の幸運な発見「セレンディピティ」が必要とされていた事象が計画的に発見できるようになると期待される。従来の細胞計測技術では検出・分取できなかった細胞を分取して解析することで、生命科学分野の新たな発見やバイオ産業や医療分野での開発が大きく発展すると期待される。 研究成果は、8月27日(米国時間)に米科学誌「Cell」のオンライン版で公開された。 |