2018年12月12日
九大・東工大など、単一細胞での遺伝子発現解析に成功
【カテゴリー】:ファインケミカル
【関連企業・団体】:科学技術振興機構

九州大学 生体防御医学研究所(大川 恭行教授)、東京工業大学 胞制御工学研究センター(木村 宏教授)、東京大学 定量生命科学研究所(胡桃坂 仁志教授)らの研究グループは11日、極めて少数の細胞を用いてエピゲノム情報を取得できる「クロマチン挿入標識(Chromatin Integration Labeling:ChIL)」法を開発したと発表した。細胞を破壊することなしに、任意の転写因子やヒストン修飾などが存在する領域の塩基配列を増幅することができるため、高感度での解析ができる。

遺伝子の発現を制御する転写因子の結合位置やヒストン修飾を単一の細胞で測定することが世界で初めて可能となった。

人体細胞は全て同一の遺伝情報を持つが、異なる組織を構成する細胞はそれぞれ特定の遺伝子を選択的に発現することで固有の性質を持つようになる。近年の技術革新により、単一の細胞での遺伝子発現(個々の遺伝子のRNAの存在量)を解析することが可能になっている。だが、遺伝子の発現制御のメカニズムを理解するために不可欠なエピゲノム解析は、従来の手法では少なくとも数千個の細胞を必要としたため、幹細胞など生体内にわずかしか存在しない細胞への適用は極めて困難だった。

同研究により開発された手法は、胚発生や細胞分化の制御機構など生命現象を制御する分子機構の解明に極めて有用であり、今後、がん研究・再生医療などへの応用が広く期待される。

研究はJST、文科省、日本学術振興会などの支援を受けて行った。


同成果は、2018年12月10日(英国時間)に英国科学雑誌「Nature Cell Biology」に公開された。