2020年05月07日 |
東大、不均一系化学反応の定量モニタリングに成功 |
【カテゴリー】:ファインケミカル 【関連企業・団体】:東京大学 |
東京大学大学院の小林 修教授(化学専攻)らのグループは7日、これまで測定の難しかった不均一系反応について、直接的な定量モニタリングを行うことに成功したと発表した。 重水素化した反応生成物を内部標準として用いることで、従来の吸光度スペクトル法(電磁波を照射)やサンプリング法での光の散乱や再現性といった問題を克服し、DART-MS(イオン化法)と呼ばれる質量分析法によって測定できるようになった。 これまで小林教授が開発してきた水中での有機合成反応を例に取り上げ、速度論解析が可能であることを示した。 不均一な完全水中での反応は水-有機溶媒混合系での均一反応とは異なる速度式に従うことが判明し、その機構解明に向けて重要な知見を得た。 同研究成果は、イギリスの化学雑誌「Chemical Science」オンライン速報版で日本時間5月7日に公開される 。 <発表のポイント> ・工業的に重要であり、特に触媒プロセスでは8割を占める不均一系反応について、従来は難しかった定量的なモニタリング手法を開発した。 ・安定質量同位体である重水素を導入した内部標準を用いることによって、不均一系で生じる諸問題を克服した。・また、DART法というイオン化法を用いた質量分析器によって、サンプルに一切の処理を行うことなく直接的に測定することを可能にした。さらに水中で進行する有機化学反応へ応用し、その速度論解析に成功した。 ニュースリリース https://www.s.u-tokyo.ac.jp/ja/press/2020/6851/ |