2020年07月02日 |
東大など、工場廃熱を長期に蓄えるセラミックス開発 |
【カテゴリー】:行政/団体 【関連企業・団体】:東京大学 |
東京大学大学院 理学系研究科の大越慎一教授(化学専攻)らの共同研究グループは2日、38℃から67℃までのお湯あるいは熱水の熱エネルギーを長期に蓄えられる蓄熱セラミックスを発見したと発表した。 この新物質はスカンジウム置換型ラムダ五酸化三チタンという物質で、熱水などの100℃以下の熱のエネルギーを蓄えられ、圧力をかけることで、望みのタイミングで蓄熱エネルギーを取り出すことができる。 この長期蓄熱セラミックスは、火力発電所や原子力発電所、工場などで排出される廃熱エネルギーを蓄え、有効に再利用でる可能性につながる。また、工場や自動車からの廃熱を再利用するための素材としても期待される。 これらの研究には東京工業大学、パナソニック、神奈川県立産業技術総合研究所などが参加した 研究の詳細は、日本時間7月2日に「Science Advances」のオンライン版で公開された。 |