2020年07月21日
AGC、働き方改革で「電子決裁書システム」
【カテゴリー】:経営
【関連企業・団体】:AGC

AGCは21日、コロナ後の働き方改革の一環として、起案から承認(決裁)までの一連の業務プロセスを電子化する「電子決裁書システム」を導入することを決めた。7月22日から社内各部門で本格実施する。

これまで同社の決済プロセスは、起案者が紙の決裁書を作成し、それを協議者や決裁者に回覧し、賛同・承認の捺印を得るという紙とハンコを前提とした方式をとってきた。

このため、
・起案から決裁までの手続きに時間と手間がかかる
・決裁者が出張等で不在の場合には手続きが滞る
・決裁済みの書類の検索が容易でなく、保管スペースも必要、などの課題があった。

今回の新型コロナウイルスによる在宅勤務期間中は、決裁書のやり取りを電子メールで代用するといった煩雑な手続きを取らざるを得なかった。 

同社は、パソコンやスマホで起案から承認(決裁)までが可能な「電子決裁書システム」の導入を開始する。これにより、在宅勤務環境下での決裁プロセスの高効率化、さらなるスピードアップを目指す。将来的には海外拠点への展開も視野に入れた検討を行う。

<ニュースリリース参照>
https://www.agc.com/news/pdf/20200721.pdf