2020年11月11日
九大、受精卵に特徴的なエピゲノム制御機構 解明
【カテゴリー】:ファインケミカル
【関連企業・団体】:九州大学

九州大学 生体防御医学研究所の佐々木裕之主幹教授らの研究グループは10日、理化学研究所との共同研究で、卵子および受精卵に特徴的なエピゲノムの状態を発見したと発表した。

ヒトなど哺乳類の生命は、精子と卵子が受精し1つの受精卵を形成することで誕生する。1つの受精卵は多様な組織を構成するすべての細胞の起点となりうる点で、他の細胞にない特性を有する。一方で、受精卵は他の細胞と共通の遺伝情報をもつため、遺伝情報の使い分けを規定するエピゲノムの制御が、その特性に関与すると考えられる。

研究グループは、過去の研究結果をもとに、DNAに結合するヒストンH3タンパク質のうちのH3.3分子に注目し、解析を行った。微量エピゲノム解析法を駆使し、H3.3のゲノム上の分布を調べた。その結果、マウスの成熟した卵子および受精直後の受精卵(1細胞胚)では通常の細胞とは大きく異なる分布様式(非典型H3.3パターン)が観察された。さらに、2細胞胚では多くの細胞で見られるような分布様式(典型パターン)へと変化することがわかった。

この分布様式の変化は、H3.3とは性質の異なるヒストンH3分子であるH3.1/2分子が、2細胞胚において急速にゲノム上に配置されることにより引き起こされることをつきとめた。

本研究で明らかとなった受精卵に特徴的なエピゲノム状態やその制御機構は、全能性制御機構の包括的理解だけでなく、受精卵を扱う生殖補助医療などの医療分野への貢献が期待できる。



九州大学ホームページ :
https://www.kyushu-u.ac.jp/ja/researches/view/522