2020年12月04日
AGC、化学品プラントの運転管理を一元化
【カテゴリー】:経営
【関連企業・団体】:AGC

AGCは4日、化学品プラントの運転管理、品質管理などが括管理できる運転・括管理システム「CHOPIN(ショパン)」を開発したと発表した。

2021年から本格導を開始、2023 年までに千葉工場、鹿島工場の全ての化学品プラントに採用し、運転操業ノウハウの完全デジタル化をめざす。

化学品プラントには、プラントの制御システム、操業状況を記録管理するプラント情報管理システム、製品の品質を管理するシステムなど、複数のシステムを組み合わせて運転している。プラントのオペレーター同士が手書きのノートを使って情報共有や運転指示などの申し送りを行っており、情報の伝達に多大な時間と手間を要するという課題があった。


「CHOPIN」は、これまで異なる複数のシステムで運用されていたプラント運転に関する全ての情報をはじめ、オペレーターの作業指.・作業ログや申送り情報もデジタル化し、統合管理できるシステム。プラント運転に関わる全てのデータの一元管理を目的として開発した。

2019年から千葉工場の高機能フッ素樹脂製造プラントで試験運用を開始し、一日あたり11時間の作業時間削減を実現している。また本システム導入により同プラントの安定稼働を実現した結果、年間1億円以上のコスト改善効果を上げている。


ニュースリリース
https://www.chem-t.com/fax/images/tmp_file1_1607047849.pdf