2021年06月08日
AGCと新潟大、製造現場の安全向上へ「産学連携」
【カテゴリー】:経営
【関連企業・団体】:AGC

新潟大学とAGCは8日、製造現場における安全管理向上を目指して、専門人材の育成や教育など2020年から取り組んできた「安全文化共同研究」契約の規模を大幅拡大することにしたと発表した。

その一環として本年7月から、以下の2つの産学連携活動を開始する。

(1)安全管理を担う高度な専門人材の育成 :大学院生が参加する課題解決型プロジェクトの実施
(2)学部・大学院における教育への協力 :社員の講師派遣

 新潟大学では「企業の製造現場での事故防止には、個人だけではなく、それが発生しにくい仕組みが不可欠」との考えから、安全文化診断手法及び診断を活用した組織改善の研究を行ってきた。
 
 AGCはこれに着目し2020年6月、同大学の東瀬朗准教授(工学部工学科)と共同研究契約を締結し、同社の安全文化をモニタリングする手段として安全文化診断を導入した。

 共同研究はAGCグループの日本・アジア地域の21拠点(6,000人)でスタートしたが、12月には対象を56拠点(約30,00人)に拡大した。また、安全文化診断の多言語化(中国語・韓国語・タイ語・インドネシア語・ベトナム語など)にAGCが積極協力するなど、両者の連携関係が拡大している。


ニュースリリース
https://www.chem-t.com/fax/images/tmp_file1_1623118935.pdf