2021年06月11日
東北大、下水からコロナ患者推定 数理モデル構築
【カテゴリー】:ファインケミカル
【関連企業・団体】:東北大学

 東北大学大学院 工学研究科の佐野大輔教授(環境水質工学)は10日、北海道大学および(国研)日本医療研究開発機構と共同で、下水中の新型コロナウイルス濃度から下水集水域の感染者数を推定するための数理モデルを構築したと発表した。

 陽性診断者数から下水中の新型コロナウイルス排出量及び排出者数(感染者数)を推定するもので、下水中の新型コロナウイルス濃度から排出者数(感染者数)を逆算することができる。

 下水中の新型コロナウイルスの検出感度が従来法よりも100倍高い方法を用いれば、2020年の東京での感染流行第1波は4月11日、第2波は7月11日には検知可能であったとの結果が得られた。

 この数理モデルを活用することで、下水中の新型コロナウイルス濃度から、症状が出ていない不顕性感染者を含む感染者総数の推定値を得ることが可能となる。今後、新型コロナ流行把握を目的とした下水疫学的手法の更なる適用拡大が期待される。

 詳細は6月10日付「Journal of Water Environment and Technology」(日本水環境学会英文誌)に公開した。


ニュースリリース参照
https://www.hokudai.ac.jp/news/pdf/210610_pr.pdf