2022年02月22日
北大など、アフリカの氷河上にユニークな生物群発見
【カテゴリー】:ファインケミカル
【関連企業・団体】:北海道大学

 北海道大学北方生物圏フィールド科学センターの植竹淳准教授と、千葉大学大学院 理学研究院の竹内望教授らの研究グループは21日、アフリカ・ウガンダのルウェンゾリ山地の氷河に生息しているユニークな生物群を初めて発見し、その生物の活動が氷河の融解にも関与していることを明らかにしたと発表した。

 ルウェンゾリ山地は、アフリカ大陸中央部に位置し、ケニア山やキリマンジャロ山とともに,アフリカで氷河が存在する地域の一つ。赤道直下ではあるが、標高が高く年間を通して寒冷な気候のため氷河が連なっている。だがこの氷河は、近年の環境変動の影響を受けて急速に縮小しており、近い将来に消滅するとも予想されている。
 
 研究グループは今回、氷河の表面にこれまでに報告がされていない未記載種を含む雪氷藻類や、コケの無性芽が繁茂していることを発見した。さらにその生物の生産物が鉱物と混ざり暗色物質を形成していることを明らかにした。
 
 氷河上の表面の日射の反射率を測定した結果、この暗色物質が氷河表面を黒くし、反射率を下げていることがわかった。本成果は、ウガンダの氷河に生息している特殊な生物群が大量の暗色物質を作り出し、氷河融解の加速化と、氷河の消失を早める可能性を示している。今後は、さらに遺伝子を用いた詳細な生物の群集構造の解析と、その多様性を記録していく予定だ。
同研究成果は2月17日に「Frontiers in Earth Science」誌にオンライン掲載された。

ニュースリリース参照
https://www.hokudai.ac.jp/news/pdf/220221_pr.pdf