2022年03月17日
住友化学、自然関連情報開示タスクフォースに参画
【カテゴリー】:経営
【関連企業・団体】:住友化学

 住友化学は17日、生態系保全や自然資本の持続可能な利用を推進し、グループ各社の関連情報の開示を充実化するため、自然関連財務情報開示タスクフォース(TNFD)のビジョンを支持し、その活動を支援する TNFDフォーラムに参画したと発表した。

 同社は、今年3月に策定した 2022~24年度中計に、カーボンニュートラルや生態系保全などの社会課題に対する広義のグリーントランスフォーメーション(GX)推進を掲げている。

 TNFD は、国連環境計画・金融イニシアチブ(UNEP FI)、国連開発計画(UNDP)、環境 NGOの Global Canopy および世界自然保護基金(WWF)が 21年6月に発足させた国際イニシアチブ。自然資本への依存度や影響に関する情報開示を企業や金融機関に促すことで、自然環境に負の影響を与える資金の流れを転換させ、「ネイチャーポジティブ」をもたらすことを目指している。TNFD フォーラムは、TNFD による枠組み構築に向けた技術的支援などを行うための、自然や金融などに関する専門性を有する企業や団体からなるネットワークで、世界で 300 社超が参画している。

 住友化学は、気候変動問題について、17年6月に気候関連財務情報開示タスクフォース(TCFD)提言が公表された際、同時にその支持を表明しガイダンス作りに参画、自らの取り組みを積極的に発信してきた。

<用語の解説>
◆自然資本天 :森林、土壌、水、大気、地下資源、生物資源など、自然によって形成される資本のこと。人々の生活や企業の経営基盤を支える重要な資本の一つ。

◆「ネイチャーポジティブ」 :2030年までに自然資本の減少を食い止め、回復軌道を目指していく考え方。21 年に開催された国連生物多様性条約第15回締約国会議(CBD COP15)や、国連気候変動枠組条約第 26 回締約国会議(COP26)で提唱された。