2022年06月08日
京大、廃棄物から生分解性プラスチック素材を生産
【カテゴリー】:行政/団体
【関連企業・団体】:京都大学

 京都大学 農学研究科の橋本渉教授らの研究グループは8日、非常に安定で反応性に乏しい「大気窒素」を利用する微生物を用いて、バイオディーゼル生産時に副生する「廃グリセロール」から生分解性プラスチック素材を生産したと発表した。

 脱炭素社会に実現に向けて、世界各地で植物油などからバイオディーゼルの生産が活発化している。日本でも、京都市などでは廃食用油を回収し、バイオディーゼルの生産がはじまっている。
 
 一方、生産時に副生する「廃グリセロール」は高pHで不純物を含むため、その利活用が遅れている。
 今回研究では、水で希釈した「廃グリセロール」と「大気窒素」を栄養源とする窒素固定細菌を用いて、有用なバイオポリマーを生産した。さらに、生分解性プラスチック素材となるPHBの生産について、生育条件と改変株の育種を検討した結果、本窒素固定細菌が大量のPHBを蓄積することが明らかとなった。

 本研究は、化学的窒素固定による環境負荷を低減するとともに、廃棄物を有用素材に変換できる点で、持続可能な開発目標(SDGs)の達成の一助につがることが期待される。

 本研究成果は6月7日、国際学術誌「Scientific Reports」にオンライン掲載された。
 
<用語の解説>
◆ バイオディーゼル(BDF):植物由来油からつくられるディーゼルエンジン用燃料。
◆ 廃グリセロール:BDF 生産時に副生する副産物。グリセロールが主成分だが、未反応の油脂やアルカリ触媒などが混入している。
  
ニュースリリース
https://www.kyoto-u.ac.jp/sites/default/files/2022-06/220608_hashimoto-6ecc7c6f90931001273d3445f6943a0a.pdf