2022年06月30日
富士フィルム、バイオ医薬品事業強化へ2000億円投資
【カテゴリー】:行政/団体
【関連企業・団体】:富士フイルム

 富士フイルムは30日、バイオ医薬品の開発・製造受託事業をさらに強化するため、バイオ医薬品 CDMO の中核会社、FUJIFILM Diosynth Biotechnologies( FDB )の欧米拠点に総額約 2,000 億円の大規模投資を行うと発表した。抗体医薬品の能力増強を目的に、FDB のデンマーク拠点と米国テキサス拠点に投資する。いずれも2026年稼働開始の予定。

 抗体医薬品市場は、既存薬の需要増に加え、抗体薬物複合体( ADC ) や、バイスペシフィック抗体 を用いた薬など新型薬の拡大により、年率 10%を超えるペースで成長が見込まれている。同社は、市場ニーズの高い大型タンクによるバッチ生産方式と、高品質・高効率生産が可能な独自開発の連続生産方式との両輪で能力増強を図る。

 バッチ生産方式は2020年6月、デンマーク拠点に大型投資の第一弾として、20,000 リットル培養タンク 6 基(約 1,000 億円)の増強を決めた。さらに、2021年1月、米国ノースカロライナ州に 2,000 億円超を投じて、同サイズの培養タンク 8 基を備えた新拠点を建設中だ。

 また連続生産方式では2021年6月、業界で初めて開発した、培養から精製まで原薬の一貫生産が可能な連続生産システムの英国拠点への導入を決定し、現在、製造体制を整備中だ。

 だが市場ニーズはいぜん旺盛で、同社は現在、これらの増強計画を上回る製造受託を受けている。このためデンマーク拠点では、20,000 リットル培養タンク 8 基を追加導入する第二弾大型設備投資を行うことにした。これにより、2026 年までに、同サイズのタンク保有数をデンマーク拠点で 20 基、全世界で合計 28 基に増やす計画だ。

 また、今回の増強設備には、天然ガスを動力源とする従来のボイラーに代えて電気ボイラーを導入するなど脱炭素化を推進する。さらに、電気ボイラーの動力源には、再生可能エネルギー由来の電力を採用する。これらの取り組みにより、現地では、富士フイルムHDの脱炭素目標(2040 年度までに CO2排出量実質ゼロ)に先駆けて、2030 年度までにカーボンニュートラル実現を目指す。抗体生産量の単位当たりエネルギー消費量が削減できるため環境負荷の低減にも寄与する。
 
 
欧米拠点に新たに総額約2,000億円の大規模投資を決定
https://www.chem-t.com/fax/images/tmp_file1_1656550163.pdf

Fujifilm to Invest USD 1.6 billion to enhance and expand its global offering of …
https://www.chem-t.com/fax/images/tmp_file2_1656550163.pdf