2022年07月14日 |
東北大、3Dプリント技術で高性能ナトリウムイオン電池 |
【カテゴリー】:新製品/新技術 【関連企業・団体】:東北大学 |
次世代を担う蓄電デバイスとして、リチウム以外の様々な金属イオンを用いる研究が活発化している。ことに海に囲まれた日本にとって、海水中に豊富な資源を使用できるナトリウムイオン電池は、資源確保の観点から優位性がある。しかし現段階でナトリウムイオン電池のエネルギー密度や出力密度は、リチウムイオン電池に劣っており、さらなる高性能化のために全く新しい材料の開発が望まれている。 東北大学 材料科学高等研究所の工藤朗助教らの研究チームは14日、米カリフォルニア大学ロサンゼルス校と共同で、ナトリウムイオン電池の負極に適したハードカーボンからなる連続周期構造の“カーボンマイクロラテス”を3Dプリンタで作製したと発表した。 格子中の空隙が高速イオン輸送を可能にし、固体中の低速な拡散に制限されていた電極面積当たり容量を4倍に引き上げ、世界最高レベルの性能を達成した。 同研究成果は6月20日付で米国の専門誌「Small」誌にオンライン掲載された。 <用語の解説> ◆ナトリウムイオン電池 :充電・放電ができる二次電池の中でも、リチウムイオン電池と同様に二つの電極間をナトリウムイオンが移動することで稼働する蓄電デバイス。安定した資源確保の観点から、ポストリチウムイオン電池の有力候補として、マグネシウムやカルシウムイオン電池とともに活発に研究が行われている。 ニュースリリース https://www.tohoku.ac.jp/japanese/newimg/pressimg/tohokuuniv-press20220714_01web_3d.pdf |