2023年04月24日 |
名大「目が見えなくなると触覚が鋭敏になる」解明 |
【カテゴリー】:ファインケミカル 【関連企業・団体】:名古屋大学 |
名古屋大学医学部 分子細胞学の和氣弘明 教授の研究グループは24日、早期視覚喪失がもたらす触覚機能向上のメカニズムを明らかにしたと発表した。「目が見えなくなると触覚が鋭敏になる」メカニズムを解明した。 私たちは目や手、耳といったさまざまな感覚情報を用いて自分の周囲の状況を感知する。視覚情報は後頭部にある視覚野で、触覚(体性感覚)は頭頂部にある体性感覚野で、聴覚情報は側頭部にある聴覚野で、といったように、それぞれの情報はそれぞれの「専門部位」で主に情報処理される。 では目が見えなくなった人では視覚野は機能しなくなってしまうのかとえばそうではなく、視覚情報を失った視覚野は、代わりに他の種類の感覚情報、つまり聴覚や体性感覚情報を処理するようになり、その結果、聴覚や触覚が鋭敏になる、という「異種感覚間可塑性」と呼ばれる現象が生じる。 この現象は1990年代に提唱され、広く知られている。先天盲のヒトが点字を読む時は、それが触覚にも関わらず体性感覚野のみならず視覚野が活性化され、実際に見る感覚で字を読むことが示唆されている。しかし、その詳細なメカニズムはまだ分かっていなかった。研究グループは、脳内のグリア細胞の1つであるミクログリアに着目してこのメカニズムの一端を解明した。 近年、健常人においても視覚だけでなく聴覚や体性感覚刺激が高次視覚野の神経活動に影響を及ぼしうることが知られており、高次視覚野は感覚統合の観点でも注目されている。今回の研究で高次視覚野における体性感覚情報処理システムとミクログリアにおける制御が解明された。今後脳の多種感覚情報統合・分別にかかわる新たなメカニズムの提唱にもつながる可能性がある。 本研究成果は2023年4月21日付米国科学誌「Cell Reports」にオンライン掲載された。 ニュースリリース参照 https://www.jst.go.jp/pr/announce/20230422/pdf/20230422.pdf |