2023年06月29日
北大、ハエを用いて膵がん治療標的 世界初発見
【カテゴリー】:ファインケミカル
【関連企業・団体】:北海道大学

 北海道大学 遺伝子病制御研究所の園下将大教授らの研究グループは29日、 ショウジョウバエを用いて膵がん治療標的を発見したと発表した。膵がん患者で観察される四つの遺伝子の変異を模倣した膵がんモデルショウジョウバエを作出し、網羅的な遺伝学的スクリーニングを実施することで、膵がんの新規治療標的としてMEKとAURKBを同定することに成功した。

 膵がんは、治療法の選択肢が極めて限られる代表的な難治がんの一つ。新規治療標的の同定や治療薬開発が喫緊の課題となっている。研究グループは以前から治療薬開発を効率化するためハエを哺乳類と相補的に活用し、甲状腺髄様がんに対する治療薬候補を開発してきた。

 本研究では膵がん患者で観察される4遺伝子の変異を再現した「4-hitハエ」を世界で初めて作出し、このハエが過剰な細胞増殖や個体致死等の表現型を呈することを見出した。今後、ハエを用いた同研究手法の活用により膵がんの発生素過程研究及び治療薬開発の一層の進展が期待される。
同研究成果は6月28日公開の米国癌学会の機関誌「Cancer Research」誌にオンライン掲載された。

<用語の解説>
◆ MEKと AURKB : いずれも細胞内・細胞間で情報伝達を担うキナーゼ(リン酸化酵素)の一種。MEK は、細胞の増殖や分化、細胞死などを制御する様々なシグナル伝達に関与する。一方 AURKB は、細胞が分裂する際に主に核内で染色体の振る舞いを調節する。

ニュースリリース
https://www.hokudai.ac.jp/news/pdf/230629_pr.pdf