2023年08月25日 |
日本産ヒメフナムシ、日本列島の形成に影響 |
【カテゴリー】:ファインケミカル 【関連企業・団体】:北海道大学 |
北海道大学大学院 地球環境科学研究院の山本正伸教授らの研究グループは25日、全国から採集したヒメフナムシ属のDNAを解析し、日本産ヒメフナムシ属の系統進化が日本列島の地質学的歴史を反映している可能性を見出したと発表した。ミトコンドリアDNAとゲノムワイド解析を用いて、日本全国のヒメフナムシ属の系統進化を解明した。 研究では、生物の遺伝的多様性分布を過去の地質学的変遷から説明づける生物系統地理学の考え方を応用し、現生生物DNAから古環境分布を復元するアプローチを提案した。そのアプローチの指標生物として今回検証されたのが、森林土壌に生息するヒメフナムシ属となる。 ミトコンドリアDNA解析の結果から、ヒメフナムシ属系統はフォッサマグナ地域を境として、西日本と東日本とで大きく異なるグループを形成する一方、約350~700万年前からは東日本と西日本を行き来する系統が一部に現れることが判明した。東西の行き来が始まった時期は、陸地の大半が海面下にあった東日本が隆起し始めた時期と一致している。 集団遺伝学的解析からは、第四紀の氷期ー間氷期サイクルに合わせたヒメフナムシ属の集団サイズ変動が示され、ヒメフナムシ属が気候変動に敏感であることが示唆された。さらに、ゲノムワイド解析により、ヒメフナムシ属の分布地域固有の核DNA進化が明らかになり、ヒメフナムシ属が長い年月の間ひとつの地域に留まる可能性が提示された。これらの結果は現生生物DNAからの古環境分布の復元における、ヒメフナムシ属の指標生物としての妥当性を示唆している。 なお、同研究成果は8月7日付「 BMC Ecology and Evolution 」誌にオンライン公開された。 (詳細) https://www.hokudai.ac.jp/news/pdf/230825_pr2.pdf |