2023年11月24日 |
北大など、地質学上の謎 ドロマイト解明 |
【カテゴリー】:ファインケミカル 【関連企業・団体】:北海道大学 |
北海道大学 低温科学研究所の木村勇気教授らは24日、米ミシガン大学の研究グループと共同で、成長が難しいドロマイト(Dolomite)が堆積岩として天然に豊富に存在している理由を解明したと発表した。200年来の地質学上の謎だった。 ドロマイトは天然には多量に存在しているが、常温付近では成長しないことが長年の謎だった。従来の鉱物の形成は一定の成長条件下で得られた成長速度を有している。 ミシガン大学の研究グループはこのほど、成長条件が周期的に変化することでドロマイトの溶解と結晶成長が繰り返される結果、成長速度が大きくなる(7桁)ことをシミュレーションで示し、北海道大学の研究グループは、液中透過型電子顕微鏡を用いた新しい手法でドロマイトを実際に成長させることに成功した。 この成長条件の周期的な変動は、降雨と晴天や昼夜の温度差などで自然界では普遍的に起きていることから、他の鉱物の形成メカニズムの議論にも新たな指針を与える成果となる。また、結晶材料の合成においても、成長条件の周期的な変化による成長の迅速化や高効率化に繋がると期待される。 なお、同研究成果は23年11月24日公開の「Science」誌に掲載された。 ニュースリリース参照 https://www.hokudai.ac.jp/news/pdf/231124_pr.pdf |