2024年02月28日
富士フ、MRI画像から腫瘍抽出 AI技術開発
【カテゴリー】:行政/団体
【関連企業・団体】:富士フイルム

 富士フイルムは28日、国立がん研究センターと共同で、MRI 画像から神経膠腫(グリオーマ)の疑いのある領域を精密に抽出するAI技術を開発したと発表した。これにより、希少がんである神経膠腫の治療前の画像評価の精度向上が期待できる。

 神経膠腫は悪性の脳腫瘍の一つ。がん全体の中では患者数が少ない希少がんの一つだが、原発性悪性脳腫瘍の中では最も多い、臨床的に重要な腫瘍だ。神経膠腫が大きくなると脳の機能が影響を受け、頭痛、吐き気、運動機能や言語機能の障害など、さまざまな症状を起こす。

 近年、がんなどの腫瘍の観察には、MRI画像から腫瘍領域を抽出し体積を計測するAI技術の活用が盛んだが、患者数が少なく臨床データの数が限られている。神経膠腫に特化した AI 技術はなく、神経膠腫の領域や大きさを精確に把握することが難しいという課題があった。

 今回、同社は国立がん研と共同で、MRI画像から神経膠腫の疑いのある領域を精密に抽出する AI 技術を開発した。本技術は、富士フイルムの「SYNAPSE Creative Space」により、頭部 MRI 画像から神経膠腫の領域を抽出するアノテーション作業を効率的に行い作成したデータをAIに学習させて開発した。MRI画像から神経膠腫の疑いのある領域を精密に抽出し、抽出した領域の体積を計測できる。神経膠腫の治療前の画像評価を、より高い精度で行うことで、将来的に、早期発見や診断の精度向上、放射線治療や手術などの治療計画の最適化に役立つと期待できる。