2024年07月19日
北大、皮膚の細胞は飢餓状態下で模様をつくる
【カテゴリー】:ファインケミカル
【関連企業・団体】:北海道大学

 北海道大学大学院 医学研究院の夏賀健准教授らの研究グループは19日、皮膚の細胞は飢餓状態にあると自ら一定の模様を形成することを発見したと発表した。

 皮膚は体の最も表面に位置し、体のバリアを担っている。皮膚は外側から表皮、真皮、皮下脂肪の三つの層があるが、特に最外層の表皮は分厚く、バリアとして働く。研究グループは今回、皮膚の表皮細胞が自ら一定の間隔で密に集まる「模様」を作ることで、表皮が厚くなることを発見した。この模様は細胞が飢餓状態の時に出現する。また、この模様に従って表皮細胞は増殖・分化するが、その役割を決めるための分子メカニズムも見つけた。

 研究グループは今回、飢餓状態で厚みのある表皮を作ることに成功した。皮膚を作る再生医療は重度の熱傷の患者や生まれつき皮膚の弱い人を救うために必要な技術であり、今回の研究結果はこれらの患者の治療につながると期待される。
なお、本研究成果は7月18日公開の「Life Science Alliance」誌に掲載された。

ニュースリリース参照
https://www.hokudai.ac.jp/news/pdf/240719_pr2.pdf