![]() |
2024年09月24日 |
旭化成、偽造防止DXフォーム 美術品鑑定に |
【カテゴリー】:行政/団体 【関連企業・団体】:旭化成 |
旭化成は24日、ITサービスのTIS( 東京都新宿区、岡本安史社長 )と共同開発した、偽造防止デジタルプラットフォーム「 Akliteia(アクリティア)」が実用化され、第一号採用事例として、棟方志功作品の鑑定事業者である棟方志功鑑定登録委員会に採用されたと発表した。 従来の鑑定方法では、鑑定のたびに紙の鑑定書を直接作品に貼付し、証印・割印をしていたが、作品や鑑定書が偽造されたり、正規の鑑定書が剥がされて贋作に貼り替えられるなどのケースがあった。偽造対策と作品の損傷が課題となっていた。また、作品の来歴や、過去にいつ誰が鑑定したのかなど、膨大なデータや資料から履歴を照合することが大きな業務負荷になっていた。 そこで、作品保護に配慮したうえで正確に鑑定内容が照合できるとして、「Akliteia」が採用された。ラベル自体に偽造困難性があり、作品を損なわないサイズと色合いを選べるなども採用の理由となった。 棟方志功鑑定登録委員会では鑑定後、真正性を担保する偽造防止ラベルを作品・鑑定書・付属品(掛け軸や作品が入っていた箱など)に貼付する。また真贋鑑定結果をブロックチェーンに登録し、鑑定者・鑑定?時などの付属情報を鑑定登録委員会のデータベースに記録する。 こうした判定によって、作品・鑑定書・付属品の真正性が永続的に担保される。ブロックチェーン上の判定結果と、鑑定登録委員会のデータベースを連携することで、鑑定依頼者も保全された鑑定結果をいつでも閲覧できるようになる。 ニュースリリース https://www.chem-t.com/fax/images/tmp_file1_1727153585.pdf |