住友化学工業

CHEMNET TOKYO

2024年09月25日
茨城大、埼玉大など「首都圏4大学」新技術説明会
【カテゴリー】:案内
【関連企業・団体】:科学技術振興機構

 科学技術振興機構(JST)は10月22日10:00~14:55分、JST東京本部別館1Fホール(東京・市ケ谷)で茨城大学、宇都宮大学、群馬大学、埼玉大学の首都圏北部4大学連合による「新技術説明会」を開催する。対面開催。テーマは「生体の制御とセンシング」で、各大学の第一線研究者がライセンス、社会実装可能な最新の研究成果を発表する。無料。要登録。

<プログラム>(敬称略)
(1)AIで構音障害の有無と重症度を評価する支援ツールの開発
 茨城大学 教育学野 学校教育教員養成課程 特別支援教育コース 講師 石田 修
(2)複合束ワイヤによる柔軟で安全な手指動作支援技術
 宇都宮大学 工学部 基盤工学科 機械システム工学コース 助教 中林 正隆
(3)VRを用いた上肢の運動障害重症度評価システムの開発
 群馬大学 医学部附属病院 脳神経内科 助教 佐藤 正行
(4)磁気粘性流体を用いた変速機および変速機付人工心臓の開発
 茨城大学 応用理工学野 機械システム工学領域 講師 北山 文矢
(5)ゼブラフィッシュを用いた生体膜電位イメージング
 埼玉大学 大学院理工学研究科 生命科学部門 生体制御額領域 准教授 津田 佐知子
(6)ゲノム、エピゲノム編集による生体制御
 群馬大学 生体調節研究所 ゲノム科学リソース分野 教授 畑田 出穂
(7)微生物を活用した排水中ホルムアルデヒドの短時間分解
 宇都宮大学 工学部 基盤工学科 応用化学コース 助教 奈須野 恵理
(8)マクロファージ分極化識別センサー分子の開発と応用
 埼玉大学 大学院理工学研究科 物質科学部門 物質機能領域 准教授 鈴木 美穂

問い合わせ先はJST事務局
( Tel:03-5214-7519 )





トップページ | インタビュー | 取材ノートから |
資料室 | リンク一覧 | 会員サービスお申し込み

Copyright(C)1999- CHEMNET TOKYOCo.,Ltd