住友化学工業

CHEMNET TOKYO

2024年11月01日
東北大、発電に最適の水流状態を解明
【カテゴリー】:ファインケミカル
【関連企業・団体】:東北大学

 東北大学大学院の岡田健准教授と名古屋工業大学の種村眞幸名誉教授らの研究グループは1日、グラフェン上を流れる微小な水流による発電現象に着目し、実験と数値シミュレーションを通じて、発電に適した水流の状態を明らかにしたと発表した。
 ナノ材料であるグラフェン上を流れる水による発電現象において、水の流動状態と発電量の相関を解析した。
マイクロ流路を用いた実験と数値シミュレーションの解析により、流れが不規則な状態から発達し、層流に遷移する過程で発電量が最大化することを明らかにした。
 この成果は、雨滴、河川、水道管内など生活環境中に数多く存在する微小な水流を活用できる。今後、効率的な環境発電システムの実現につながると期待できる。
 同成果は、米国物理学協会の学術誌「Applied Physics Letters」(10月28日付)にオンライン掲載された。

ニュースリリース参照
https://www.tohoku.ac.jp/japanese/2024/11/press20241101-01-energy.html





トップページ | インタビュー | 取材ノートから |
資料室 | リンク一覧 | 会員サービスお申し込み

Copyright(C)1999- CHEMNET TOKYOCo.,Ltd