![]() |
2024年11月06日 |
AGC、アゼルバイジャンのCOP29にパネル出展 |
【カテゴリー】:経営 【関連企業・団体】:AGC |
AGCは、アゼルバイジャンの首都バクーで11月11~22日に開催される、国連気候変動枠組条約第29回締約国会議(COP29)で、環境省が主催するジャパン・パビリオンに、太陽光発電パネルなどのガラス資源リサイクルを通じた資源循環経済への取り組みを展示する。ジャパン・パビリオンでの実地展示はCOP28に続き2回目。 カレット(ガラス屑)のリサイクルは、GHG排出の削減、自然資本の保全、廃棄物の削減、埋め立て処分の削減などに貢献する。だが現在は、建築物、自動車、太陽光パネルなどの解体によって廃棄されたガラスの大半は埋め立て処分されており、今後、リサイクルを推進していくためには品質・コスト・技術面での検証など、ユーザーとも連携しサプライチェーンを確立していく必要がある。 同社は、建築現場などから発生するガラスを、建築用ガラスとして水平リサイクルする取り組みを、多くのパートナーと協力して進めてきた。また、太陽光パネルのカバーガラスのリサイクルにも取り組んできた。耐用年数を迎えた太陽光パネルは、2030 年代以降、世界で大量廃棄されることが予想されており、これをリサイクルする必要性が高まっている。 同社は今回、太陽光パネルのリサイクル業者と協働し、特殊な熱処理を用いて分離されたカバーガラスを建築ガラス原料として活用する実証実験に日本で初めて成功した。ジャパン・パビリオンにはこれら成果を展示、紹介する。 ニュースリリース https://www.chem-t.com/fax/images/tmp_file1_1730859938.pdf |