![]() |
2024年11月06日 |
横浜ゴム、未利用天然ゴム資源 国際研究参画 |
【カテゴリー】:経営 【関連企業・団体】:横浜ゴム |
横浜ゴムは6日、天然ゴム種子の有効利用により環境問題解決を目指す国際共同研究「未利用天然ゴムの種の持続的カスケード利用による地球温暖化およびプラスチック問題緩和策に関する研究」に連携機関として正式に参画したと発表した。同研究は科学技術振興機構(JST)、国際協力機構(JICA)、日本医療研究開発機構(AMED)が共同で実施する「地球規模課題対応 国際科学技術協力プログラム(SATREPS)」の研究課題に採択されている。 同研究は東京農工大学の兼橋真二准教授(応用化学)を代表とし、世界最大の天然ゴム生産国であるタイと日本の2国間の産官学からなる研究体制で実施する国際共同研究。現在、タイヤの原材料を含め工業的に使われているほとんどの天然ゴムはパラゴムノキの樹液から作られており、その種子の多くは種苗の更新に使われるものを除き廃棄されている。 本研究ではカーボンニュートラルな未利用資源であるパラゴムノキの種子の持続可能な有効利用技術確立を通じて、地球温暖化などの環境問題や新しいバイオマス事業の創出による農業労働者の経済格差問題の解決への貢献を目指す。 ニュースリリース https://www.chem-t.com/fax/images/tmp_file1_1730859808.pdf |