住友化学工業

CHEMNET TOKYO

2024年12月12日
三井化と萩原工業、プラシート再生に本格着手
【カテゴリー】:行政/団体
【関連企業・団体】:三井化学

 三井化学は12日、萩原工業(本社:岡山県倉敷市、浅野和志社長)が取り組む、使用済みブルーシートの水平リサイクル品の品質向上を図るため、回収した使用済みブルーシートから萩原工業製品を判別する技術検証を開始したと発表した。

 萩原工業はブルーシートの国内トップメーカーで、2021年から使用済みブルーシートを原料に新たなブルーシートを製造する、水平リサイクルプロジェクト「Re VALUE+(リバリュープラス)」に取り組んできた。だが、回収した際、他社品の混入や異物の付着により、再生材の品質低下を生じるという課題があった。水平リサイクル品への再生材比率の制限も発生している。

 このため。萩原工業は、保有する産業機械製造技術を応用した、高度な洗浄技術・装置開発や異物除去機能の高い(高度濾過)造粒装置、樹脂粘度を調質・改質する技術の開発により、再生材の品質改善を実施、更なる再生材比率の向上を目指す。
 
 一方、三井化学は、プラスチック材料のリサイクル促進およびリサイクル情報の可視化に向け、材料と情報の連携を通じたサーキュラーエコノミーの推進を行っており、その一環として、再生材の品質管理・向上を目的とした活動に取り組む。プラスチック製品中の含有成分の識別技術( ケミカルトレーシング )なども開発検討中だ。

ニュースリリース参照
・ブルーシートの水平リサイクルReVALUE+の品質向上に向け、回収品判別の技術検証で連携
 https://www.chem-t.com/fax/images/tmp_file1_1733975570.pdf

・Mitsui Chemicals Collaborates on Technology Trial for Recovered Material Sorting to Improve …
 https://www.chem-t.com/fax/images/tmp_file2_1733975570.pdf





トップページ | インタビュー | 取材ノートから |
資料室 | リンク一覧 | 会員サービスお申し込み

Copyright(C)1999- CHEMNET TOKYOCo.,Ltd