住友化学工業

CHEMNET TOKYO

2024年12月26日
積水化、太陽電池拡大へシャープから堺用地買収
【カテゴリー】:行政/団体
【関連企業・団体】:積水化学工業

 積水化学工業は12月26日の取締役会で、ペロブスカイト太陽電池の量産化を開始することを決議した。シャープから大阪市堺市にある本社工場や建物設備を買収し、2027年に100MW製造ラインを稼働させる。2030年にはGW(100万KW)級製造ライン構築をめざす。

 同社は、GI基金(グリーンイノベーション基金)を活用して、2025年の事業化を目標に軽量フレキシブルペロブスカイト太陽電池の開発・量産技術確立に取り組んできた。一定の技術は確立したものの、製造コストの低減やそれを可能とする生産能力拡大が課題だった。
 
 だが今回(25日)、経済産業省のGXサプライチェーン構築支援事業採択が決まった。政府が目指す2030年までの早期のGW(ギガワット=100万KW)級の供給体制構築の一角を担う。まず2027年に100MW製造ライン稼働を目指して設備投資する。今後は海外展開も視野に入れ、設備の増強投資を行い2030年にはGW級の製造ライン構築をめざす。

■量産化への取り組み
 大阪府堺市にあるシャープ株式会社の本社工場の建物や電源設備、冷却設備などを譲り受け、ペロブスカイト太陽電池製造設備を導入し、製造・販売を行う。新たな事業開始にあたりペロブスカイト太陽電池の設計・製造・販売を目的とした新会社「積水ソーラーフィルム」を設立し事業運営をはかる。
 当初は軽量フレキシブルの特長を活かし、耐荷重性の低い屋根、公共部門(災害時避難所となる体育館等)を中心に導入を進め、量産効果でコストを低減した上で順次、民間の工場・倉庫等の屋根・外壁面などをターゲットに需要と創出事業拡大を狙う。
 なお、25日、シャープとの間で建物売買契約に伴う基本合意を締結した。また、設立する会社の共同運営に関して、日本政策投資銀行と株主間契約を締結した。

■新会社の設立
▽名称  積水ソーラーフィルム株式会社
▽所在地  大阪市北区西天満2-4-4
▽代表者 上脇 太(2025年1月6日付 積水化学工業株式会社 取締役 専務執行役員)
▽事業内容 ペロブスカイト太陽電池の製品設計・製造・販売
▽資本金 1億円
▽株主 積水化学86%、日本政策投資銀行14%
▽設立 2025年1月6日(予定)





トップページ | インタビュー | 取材ノートから |
資料室 | リンク一覧 | 会員サービスお申し込み

Copyright(C)1999- CHEMNET TOKYOCo.,Ltd