![]() |
2024年12月27日 |
京大、パーキンソン病患者の神経基盤解明 |
【カテゴリー】:ファインケミカル 【関連企業・団体】:京都大学 |
京都大学医学研究科の髙橋良輔教授らの研究グループは27日、神経変性疾患の1つであるパーキンソン病における認知機能低下の神経基盤として、2つの独立した神経系の障害が関わっていることを示したと発表した。 研究グループは、パーキンソン病患者の認知機能、7テスラ頭部磁気共鳴画像法(MRI)構造画像、ドパミントランスポーター単一光子放射線断層撮像を評価した。その結果、パーキンソン病患者の認知機能障害において、注意力や遂行機能の低下には線条体、特に尾状核へ投射するドパミン神経の障害が関連する一方、記憶力や視覚機能の障害には大脳皮質の萎縮が関連していることを示した。また、認知機能が保たれているパーキンソン病患者でも後頭葉や頭頂葉に広範な大脳皮質の菲薄化が見られることも示した。 本研究はパーキンソン病の認知機能障害の神経メカニズムをより詳細に明らかにすることで、薬物療法の開発や病態解明に寄与できるとみられる。 本研究成果は12月24日に、国際学術誌「European Journal of Neurology」に掲載された。 |