![]() |
2025年01月30日 |
住友ゴムと三菱ケミ、廃タイヤCBを循環利用 |
【カテゴリー】:経営 【関連企業・団体】:住友ゴム |
住友ゴムと三菱ケミカルの両社は30日、タイヤの主原料のひとつであるカーボンブラックの資源循環に協業で取り組むと発表した。 今回協業により住友ゴムはタイヤの製造工程で発生するゴム片および使用済みタイヤの粉砕処理品(再生材料)を三菱ケミカルに供給する。三菱ケミカルはそれらの再生材料を原料の一部としてコークス炉に投入してケミカルリサイクルを行い、得られたタールからカーボンブラックを生産する。そのカーボンブラックは住友ゴムがタイヤの原料として使用する。 住友ゴムは、DUNLOP(ダンロップ)・FALKEN(ファルケン)をブランドとして、さまざまな種類のタイヤをグローバルに製造販売している。また、独自のサーキュラーエコノミー構想「TOWANOWA(トワノワ)」のもとで、使用済みタイヤのリサイクル化に取り組んでいる。25年から資源循環型カーボンブラックを一部レース用タイヤや乗用車向けタイヤに採用、26年以降は対象を大幅拡大する。 三菱ケミカルは、ゴムの補強剤として使用されるカーボンブラックを生産している。ふつうカーボンブラックは石炭・石油から得られる重質油(タール等)を原料に製造するが、同社はタイヤ由来の再生材料を原料にケミカルリサイクルする方法を検討していた。2024年7月から実証実験を行い、プロセス評価を経て今回、資源循環型カーボンブラックの販売を決めた。コークス炉を活用し、タイヤ由来の再生材料から生産した資源循環型カーボンブラックを販売するのは世界で初めて。 ( 参考 ) ・住友ゴム プレスリリース(2023年3月8日) タイヤ事業におけるサーキュラーエコノミー構想「TOWANOWA(トワノワ)」を策定 https://www.srigroup.co.jp/newsrelease/2023/sri/2023_018.html ・三菱ケミカルグループ プレスリリース(2024年8月22日) コークス炉を活用した使用済みタイヤのケミカルリサイクルの事業化検討を開始 https://www.mcgc.com/news_release/02043.html ニュースリリース参照 https://www.chem-t.com/fax/images/tmp_file1_1738209549.pdf |