行政/団体 |
2024/12/11 |
三菱ケミ、量子コンピュータで連携、実用化へ |
2024/12/11 |
AGC、横浜市庁舎に太陽光発電ガラス設置 |
2024/12/10 |
出光興産、大林組とバイオ燃料実証開始 |
2024/12/09 |
日本触媒、北大発ライラックファーマ子会社化 |
2024/12/06 |
九大など、2万年前の日本海水温復元に成功 |
2024/12/06 |
北大、産地不明の海苔の養殖地域、特定可能に |
2024/12/05 |
富士フ、熊本工場の半導体材料設備3割増強 |
2024/12/04 |
「知財経営支援ネットワーク」に中小企業庁 |
2024/12/03 |
レゾナック、半導体向け新感光性フィルム開発 |
2024/12/03 |
東ソー、南陽HDI誘導品倍増、年産3万トンへ |
2024/12/02 |
AGCと気象協会、冬のホワイトアウト予測へ |
2024/11/29 |
財務省・10月輸入ナフサ価格1,716円/ KL低下 |
2024/11/29 |
東北大、細菌を物理的に撃退する チタン加工法開発 |
2024/11/28 |
UBE、半導体向け高純度硝酸の生産能力増強 |
2024/11/28 |
出光、使用済み潤滑油を再生利用へ |
2024/11/27 |
トクヤマ、脱炭素へバイオ炭利用歩道材開発 |
2024/11/25 |
日本ポリケム、米国・インドで設備増強 |
2024/11/25 |
AGC、中部圏水素・アンモニア社会構築で合意書 |
2024/11/22 |
日本ゼオン、核融合発電米ベンチャーに投資 |
2024/11/21 |
三井化、未利用資源からリン酸回収技術開発へ |
2024/11/21 |
10月のエチレン生産414千トン、前年比7.4%減 |
2024/11/20 |
住友化、省エネ大口径ウエハ6インチ量産化 |
2024/11/18 |
理研など、月面利用の拡大に向けた研究開始 |
2024/11/18 |
出光、東京都の「電力プラン」買取り受付開始 |
2024/11/18 |
聖マリアンナ医大など、EBウイルス感染症治験 |
2024/11/15 |
旭化成、タイPTT/アクリロニトリル事業から撤退 |
2024/11/14 |
レゾナック、AIを活用した材料探索ツール開発 |
2024/11/13 |
三菱ケミ・新中計、29年度営業益5700億円めざす |
2024/11/12 |
東北大、記憶の運命は「グリア細胞」が握る |
2024/11/11 |
住化、ぺプチスターの第三者割当増資引受 |
2024/11/11 |
東レ、タイPPTとナイロン原料バイオマス量産化 |
2024/11/11 |
AGCとNEC「景観と環境」配慮/5G基地局実証 |
2024/11/11 |
JNCと鹿児島大・出水市、鳥インフル共同研究へ |
2024/11/08 |
旭・三井・三菱ケミ3社「西日本連携」構想進む |
2024/11/08 |
東北大、高温高圧水環境でCO2の電解効率向上 |
2024/11/07 |
ダイセル・東大、次世代結晶スポンジ開発成功 |
2024/11/06 |
三井化学、太陽光パネルリユース共同実証へ |
2024/11/06 |
レゾナック、液状封止材の特許維持確定 |
2024/11/05 |
三井化、腎疾患薬開発 京大発ベンチャー支援 |
2024/11/05 |
三菱ケミ、統数研「バーチャルラボ」に参加 |
2024/10/31 |
3Q国産ナフサ価格76,900円/KL、財務省 |
2024/10/30 |
中国・9月の輸入統計、SM・VCMなど増える |
2024/10/29 |
東ソー、GaNスパッタリングターゲット材、製造開始 |
2024/10/29 |
住化・丸善「京葉エチレン」運営最適化へ |
2024/10/24 |
10月23日は「化学の日」、各地でイベント |
2024/10/18 |
島津、大分大など、アミロイドB蓄積予測脳評価 |
2024/10/17 |
9月エチレン生産39トン弱、前年比9.7%減 |
2024/10/17 |
前田建設・帝人、柱梁接合に特別工法 |
2024/10/15 |
出光など3社、CO2回収・貯留設計、受託契約 |
2024/10/15 |
三菱ケミ、地下水ろ過施設 長崎スタジアムで展開 |