住友化学工業

CHEMNET TOKYO

行政/団体
2025/02/04 「自分で傷を直す力」開発にファンディング、東北大
2025/02/03 北大、見過ごされてきた有毒外来種の脅威発見
2025/01/31 財務省 12月輸入ナフサ価格71,359円/KL 1,670円安
2025/01/30 住友化学、欧州農薬事業拡大へ 更なる再編・M&Aも視野
2025/01/30 日産化、欧州農薬販売会社2社を住化に売却
2025/01/29 JSRなど、機械学習融合し高分子を自動設計
2025/01/28 産総研、セルロースナノファイバー安全性評価法策定
2025/01/27 レゾナックの廃プラ再生技術、NEDOが採択・実装
2025/01/24 東北大、木材由来バイオマスから高機能ポリマー合成
2025/01/23 24年のエチレン生産 4,982.1千トン、6.3%減・石化協
2025/01/22 24年のPVC生産 247万トン、前年比95.5%と減少
2025/01/22 東レ、ナノアロイ技術で超高制振ナイロン樹脂創出
2025/01/21 三井化学、台湾でバイオマスビスA本格展開
2025/01/20 PSジャパンの再生樹脂「豊洲市場まつり」採用
2025/01/20 協和キリン、第7回医療研究開発大賞で総理大臣賞
2025/01/17 三井化と三菱ケミ、フェノール製品で共同検討
2025/01/17 広島大、水素の製造「室温・実験室」で可能に
2025/01/16 石化協、アジア石化会議(タイ)5月開催、受付開始
2025/01/15 カネカ 塩ビ樹脂の生産体制 再構築へ
2025/01/15 クラサスケミ、中国へ酢ビモノマー技術供与
2025/01/14 東洋スチレン、「再発防止策」の進捗状況発表
2025/01/10 【中国・輸入統計(24年11月)】化成品(2)
2025/01/09 出光興産、豪州で航空燃料用植物油 試験植林
2025/01/09 【中国・輸入統計(24年11月)】化成品(1)
2025/01/08 北大、フロー法による炭素-フッ素直接結合成功
2025/01/07 日化協・岩田会長年頭所感「世界のGX取り組みに貢献」
2025/01/07 三菱ケミ、米国MMAモノマープラント新設計画中止
2025/01/06 ENEOS、1月アジアベンゼン価格 920ドルで決着
2024/12/27 財務省・11月輸入ナフサ価格4,050円/ KL上昇
2024/12/26 積水化、太陽電池拡大へシャープから堺用地買収
2024/12/25 南極・昭和基地、高度重力波観測に成功
2024/12/24 AGC、CO2原料のエチレン製造 検討開始
2024/12/23 出光興産、ベトナムで衛星利用農業実証へ
2024/12/23 「フィジカル物流」化学品WG、効果確認
2024/12/23 経産省、万博政府館で「循環型ものづくり」
2024/12/19 三井化・NECなど、AIで大規模ボイラー運転支援
2024/12/19 11月のエチレン生産 430千トン、8.0%減・石化協
2024/12/18 11月のPVC生産113.3千トン 8カ月連続前年割れ
2024/12/18 旭化成の「GXサプライチェーン構築」経産省が採択
2024/12/18 積水化とJR東海、太陽電池付き防音壁実証へ
2024/12/17 東レ、オールカーボンCO2分離膜量産化へ
2024/12/17 住友化学・ファーマ、再生・細胞医薬で新会社
2024/12/16 三井化学、製品輸送のGHG排出量可視化
2024/12/16 旭化成、積水など、センコーと住宅物流協業
2024/12/16 東北大、植物受精卵の細胞壁 変形原理を解明
2024/12/13 経産省、第2回日中サービス貿易対話開催
2024/12/12 三井化と萩原工業、プラシート再生に本格着手
2024/12/11 三菱ケミ、量子コンピュータで連携、実用化へ
2024/12/11 AGC、横浜市庁舎に太陽光発電ガラス設置
2024/12/10 出光興産、大林組とバイオ燃料実証開始

前の50件     次の50件


トップページ | インタビュー | 取材ノートから |
資料室 | リンク一覧 | 会員サービスお申し込み

Copyright(C) CHEMNET TOKYOCo.,Ltd