団体 |
2022/03/01 |
NPO法人「慢性腎臓病の疾患認知度」アンケート結果 |
2022/02/28 |
日化協「化学物質の安全性/国際ワークショップ」 |
2022/02/10 |
「有機ケイ素プロジェクト」成果報告会 オンライン |
2022/01/05 |
名大など、旧石器時代のユーラシア人の動態解明 |
2021/12/17 |
日化協、人材育成支援 大学院4専攻決る |
2021/12/03 |
(ウエビナー)「海外知的財産権:中国など」 |
2021/11/30 |
宇部興産など、中国地域自治体と脱炭素推進 |
2021/11/24 |
昨年度の石油・天然ガスの開発比率は40.6% |
2021/11/19 |
伊藤忠など、愛知・田原市にバイオマス発電 |
2021/11/15 |
「ソーダ工業 ガイドブック2021」刊行・工業会 |
2021/10/27 |
東京海洋大など「南極氷河」の調査結果 |
2021/10/26 |
ジェトロ、独フィンテックスタートアップと交流会 |
2021/10/04 |
産総研「海洋生分解性プラ標準化」でコンソーシアム |
2021/09/29 |
「第6回日化協LRI賞」に花王研究所の安保孝幸氏 |
2021/09/21 |
JBA 部会シンポ「内外バイオマス資源の調達」 |
2021/09/17 |
(ウェビナー)「バイオ国際ビジネスの最新動向」 |
2021/09/10 |
ジェトロ「サプライチェーン強化フォーラム」 |
2021/09/07 |
石化協、保安推進会議と表彰式 オンライン開催 |
2021/08/05 |
琉球大など「世界のメダカ科魚類」を網羅系統解析 |
2021/07/16 |
「2021年日化協 LRI研究報告会」8/20 WEB開催 |
2021/07/05 |
千代田「水素バリューチェーン推進協」理事に |
2021/06/18 |
日本PPフィルム工業会、新会長に吉村恵介氏 |
2021/06/11 |
宇部など23社、アンモニアの船舶燃料で協議会 |
2021/06/08 |
ウェナビー「英国フィンテック スタートアップ |
2021/06/03 |
ジェトロ、日中(大連市)健康産業交流会 募集 |
2021/04/09 |
ジェトロ「ボアオ アジアフォーラム」受け付け |
2021/03/26 |
日化協、LRI研究課題委託 兵庫医大と城西大 |
2021/03/19 |
「第7回 日化協LRI賞」に川崎医大の西村准教授 |
2021/03/08 |
化学工学会賞「女性賞」に住化・福田執行役員 |
2021/03/08 |
日本触媒「電池サプライチェーン協議会」に加盟 |
2021/02/18 |
住友ゴム「水素バリューチェーン推進協」に参画 |
2020/11/30 |
石化協「APIC インド大会」2022年に再延期 |
2020/11/17 |
JST、グローバル・サイエンスキャンパス受賞者 |
2020/11/16 |
「日化協LRI(長期自主研究)」募集開始 |
2020/11/06 |
「ソーダ工業ハンドブック2020」刊行 |
2020/11/04 |
ジェトロ・WEBセミナー「サプライチェーン」 |
2020/10/27 |
WEBセミナー「中国ビジネス勉強会」11月11日 |
2020/10/26 |
中国・上海「国際輸入博」に156社・団体参加 |
2020/10/05 |
富士フィルム・山本氏に「日化協LRI賞」 |
2020/09/29 |
ジェトロ千葉・WEBセミ「国際ビジネス最新動向」 |
2020/07/10 |
ジェトロ・ドイツへ「医療・福祉機器 ビジネス訪問団」 |
2020/06/12 |
NEDO「材料分野の産業競争力強化調査」公募へ |
2020/05/15 |
日化協、次期会長に森川昭和電工社長 |
2020/04/21 |
日化協、LRI 新規研究課題、6件決まる |
2020/04/10 |
JBA「バイオインダストリー大賞」応募締切を延長 |
2020/03/27 |
「第6回日化協LRI賞」に徳島文理大の角准教授 |
2020/02/21 |
ジェトロ・マレーシアで「企業交流イベント」 |
2020/02/07 |
カーボンブラック、2020年需要は0.6%減見通し |
2020/01/27 |
JBAバイオエンジ研究会「AI活用」セミナー |
2019/12/18 |
JACI講演会「培地に視点をあてた培養技術の開発動向」 |