富士写真フィルム |
2010/07/27 |
行政/団体 |
NEDO、「次世代蓄電池材料評価技術開発」で住化分析センターなど2社採択決る
|
2009/09/14 |
経営 |
富士フィルム、インフルエンザウイルスの高感度検出技術を開発
|
2009/05/20 |
海外 |
上海浦東新区が国際金融・港運センター展開を説明
|
2008/03/19 |
経営 |
富士フィルムHD、富山化学の筆頭株主に
|
2008/02/13 |
経営 |
富士フィルム、大正製薬、富山化学の3社 戦略的提携で合意
|
2008/02/05 |
人事/決算 |
<訃報>大西實氏(おおにし・みのる=元富士フイルムホールディングス会長)
|
2007/11/26 |
海外 |
蘇州工業園区が国際化に向け新産業を誘致へ
|
2006/09/28 |
行政/団体 |
経産省、冨士フィルムの再構築計画を「産活法」認定
|
2006/05/22 |
行政/団体 |
日化協 次期会長に冨沢三菱化学社長、副会長5氏も内定
|
2005/09/29 |
行政/団体 |
経産省、来年度プロジェクトに「高度部材開発4テーマ」
|
2005/07/26 |
新製品/新技術 |
富士フィルム「1〜8倍速記録対応DVD−R」2枚パックを発売
|
2005/06/20 |
経営 |
富士フィルム、3生産拠点の燃料を天然ガス化
|
2005/04/29 |
行政/団体 |
「春の叙勲」矢野電気化学、岩下旭電化会長に旭日中綬章
|
2005/02/21 |
経営 |
富士フィルム、子会社3社を統合
|
2004/11/25 |
経営 |
ダイセル化学、液晶フィルム用酢酸セルロース 専用設備建設
|
2004/03/25 |
経営 |
富士フィルム、超高バリア性の有機ELフィルム基板へ
|
2004/01/13 |
行政/団体 |
「電子材料部門」の業績好調、経産省が化学系11社の業況調査
|
2003/12/22 |
行政/団体 |
経産省の来年度予算「プラスチック・光ファイバー」開発決る
|
2003/10/29 |
新製品/新技術 |
富士フィルムと大日本印刷、液晶ディスプレイ用反射防止フィルム共同開発
|
2003/10/07 |
行政/団体 |
蘇州市の生産額は上海、広州、北京に注いで4番目
|
2003/09/04 |
行政/団体 |
経産省の「プラ製光ファイバー」開発に積水など名乗り
|
2003/04/30 |
行政/団体 |
「春の叙勲」富士写・上田、日本酸素・土屋氏ら
|
2003/04/02 |
経営 |
富士フィルム、デジタル化に対応し子会社2社を統合
|
2003/02/27 |
行政/団体 |
「次世代半導体材料」研究に10社が結束
|
2003/02/18 |
行政/団体 |
住化など10社「次世代半導体材料」研究組合発足へ
|
2002/10/11 |
新製品/新技術 |
「ナノ電子ペーパー」開発研究スタート
|
2002/10/02 |
新製品/新技術 |
画期的な「マイクロ化学研究」スタート
|
2002/07/05 |
新製品/新技術 |
「ナノカプセル」プロジェクト、研究委託先決る
|
2002/05/16 |
行政/団体 |
「マイクロ化学技術」研究に27社が挑戦、7月1日に研究組合発足
|
2002/05/14 |
行政/団体 |
日化協の次期会長に中西三井化学社長、副会長に4氏、各委員長も内定
|
2001/05/23 |
行政/団体 |
日化協総会、新年度事業計画決る
|
2001/05/18 |
人事/決算 |
ダイセル化学工業・役員人事と業務分掌変更(5月18日)
|
2001/04/16 |
新製品/新技術 |
国家プロジェクト「材料ナノ研究」に20数社が参加申し込み
|
2000/05/17 |
行政/団体 |
日化協、新年度委員長に9氏内定
|
2000/03/13 |
経営 |
米yet2.com、日欧で新たにパートナー19社参加
|
1999/11/12 |
人事/決算 |
富士写真フィルム・1999年9月中間決算単独(11月12日)
|