プラスチック処理促進協会 |
2013/12/11 |
環境/安全 |
プラ循環協がフロー図を公表、廃プラ有効利用率80%に
|
2013/07/10 |
環境/安全 |
プラ循環協、「プラスチックリサイクルの基礎知識2013」発行
|
2013/05/29 |
環境/安全 |
プラ循環協が製品プラの資源化実態調査、サーマルに77%
|
2013/04/18 |
環境/安全 |
プラ循環協、ケミカルリサイクル前処理技術合理化へ
|
2013/04/17 |
環境/安全 |
プラ循環協、中国のプラスチックリサイクル実態調査
|
2012/11/29 |
環境/安全 |
プラ処理協、2011年の廃プラリサイクル率過去最高の78%
|
2012/05/29 |
行政/団体 |
石塚・プラ処理協新会長、「LCA評価など3つのコア事業に注力」
|
2012/05/17 |
環境/安全 |
プラ処理協、「プラスチックリサイクルの基礎知識2012」発行
|
2012/05/16 |
環境/安全 |
プラ処理協、廃家電プラの石化原料化で成果発表
|
2011/12/07 |
行政/団体 |
プラ処理協、事務所を移転 26日から新事務所で業務開始
|
2011/12/07 |
環境/安全 |
プラ処理協、10年マテリアルフロー図を作成
|
2011/07/27 |
行政/団体 |
プラ処理協、使用済み家電混合プラの石化原料化技術開発
|
2011/07/06 |
環境/安全 |
プラ処理協、「樹脂加工におけるインベントリーデータ」更新
|
2011/06/22 |
行政/団体 |
大日本図書、プラスチック授業用の教師向けワークノート完成
|
2011/06/15 |
環境/安全 |
プラ処理協、廃プラ有効利用状況にCO2削減の評価を追加
|
2011/06/10 |
環境/安全 |
プラ処理協、「廃家電混合プラの石化原料化プロセス開発」に着手
|
2011/05/23 |
環境/安全 |
プラ処理協、「プラスチックリサイクルの基礎知識2011」発行
|
2011/04/21 |
環境/安全 |
プラ処理協、「プラスチックとリサイクル8つの?(はてな)」発行
|
2011/04/20 |
新製品/新技術 |
プラ処理協、世界初 PO系複合廃材を叩解技術でリサイクル
|
2010/12/08 |
環境/安全 |
プラ処理協が09年フロー図、総排出量が国内消費量を初めて上回る
|
2010/07/16 |
環境/安全 |
プラ処理協、東京23区の廃プラ処理で環境負荷と経済負担を調査
|
2010/06/24 |
環境/安全 |
プラ処理協、廃プラの独自処理を目指す8市町村を調査
|
2010/06/23 |
環境/安全 |
プラ処理協、自動車内装材からPEをリサイクル 開発体制決る
|
2010/06/03 |
行政/団体 |
プラ処理協 「プラスチックリサイクルの基礎知識2010」を1万2000部発行
|
2010/04/15 |
行政/団体 |
プラ処理協、HPに「プラスチックのリサイクル20の?」を完成
|
2010/04/14 |
環境/安全 |
プラ協「高度選別技術によるASR中PPの自動車部品利用技術の開発」報告
|
2009/12/09 |
環境/安全 |
プラ処理協が08年版フロー図を公表、サーマルリサイクル伸びる
|
2009/07/07 |
環境/安全 |
プラ処理協、10年ぶりに更新した「石油化学製品のLCIデータ調査報告書」発行
|
2009/06/25 |
環境/安全 |
プラ処理協が産業系廃プラ大規模調査結果を公表
|
2009/06/11 |
環境/安全 |
プラ処理協「自動車シュレッダーダスト中PPの自動車部品利用技術の開発」を決定
|
2009/05/13 |
環境/安全 |
広まる傾向の廃プラの焼却発電志向、プラ協の実態調査で浮き彫りに
|
2009/05/13 |
行政/団体 |
プラ協が、リサイクルパンフの09年度版を作成
|
2009/04/17 |
行政/団体 |
プラ協がリサイクル新技術の開発に成功
|
2008/12/10 |
行政/団体 |
廃プラの有効利用率、07年は73%にアップ
|
2008/06/12 |
行政/団体 |
プラ協の「出前授業」の人気高まる
|
2008/06/11 |
環境/安全 |
プラ協がプラ容器包装のMR効果を調査
|
2008/05/21 |
行政/団体 |
プラ協の新会長に藤吉・三井化学社長が就任
|
2008/04/23 |
行政/団体 |
一般廃プラのRPF原料化の道開ける
|
2008/04/23 |
行政/団体 |
プラ協が「プラリサイクル基礎知識」の改訂版を発行
|
2007/12/05 |
環境/安全 |
廃プラの有効利用率、06年は72%に拡大
|
2007/06/21 |
行政/団体 |
廃プラの石化原料化に新たな展望
|
2007/05/16 |
環境/安全 |
プラ協が補助教材「サンプルボックス」を制作
|
2007/05/16 |
環境/安全 |
プラ協が「リサイクル基礎知識」の07年版を作成
|
2007/04/18 |
環境/安全 |
プラ協が廃農ポリのリサイクル技術を開発
|
2006/12/06 |
環境/安全 |
廃プラリサイクル動向に大きな変化
|
2006/09/25 |
環境/安全 |
プラ協がプラリサイクル研の功労賞を受賞
|
2006/09/25 |
環境/安全 |
プラ協、廃プラ処理エコ分析の06年度版まとむ
|
2006/07/05 |
新製品/新技術 |
プラ協、廃農ポリのリサイクル技術開発へ
|
2006/07/05 |
環境/安全 |
プラ協が韓国のプラリサイクル協会と提携
|
2006/06/14 |
環境/安全 |
産業系廃プラのリサイクルはMRがベター
|