新製品/新技術
2022/04/14
九大、普段の地盤の揺れから地震時の揺れを自動推定
2022/04/13
信越化、電動車向け放熱用シリコーンゴムシート開発
2022/04/13
東北大、原子1個分の細さ 半導体ヘテロ接合を実現
2022/04/13
AGCのガラスアンテナ、広島市平和記念公園に
2022/04/13
東北大、特定レアメタルに依存しないLIB正極材開発
2022/04/12
住友ゴム、ゴム材料解析時間を100分の1以下に短縮
2022/04/12
東北大「光がつくる電子のレンズ」新型顕微鏡 開発
2022/04/11
東レ「クリーニングクロス」にゴッホ柄・新発売
2022/04/11
積水化「ごみ/エタノール変換」実証プラント完成
2022/04/08
京大・梅野教授ら「電力カラーリング」で特許取得
2022/04/05
積水化「見守りセンサー」を介護・福祉ソフトと連動
2022/04/01
富士フィルム、ドイツ・デザイン賞で20製品 受賞
2022/04/01
横浜ゴム、低燃費性能重視型トラック用タイヤ発売
2022/03/31
積水化学、LiBセルの発火に対応「樹脂繊維複合材」開発
2022/03/31
三菱ケミカル、炭素繊維複合材パイロット完成
2022/03/30
三井化学、植物由来メガネレンズ材料 新商品発売
2022/03/29
AGC、窓ガラスに設置可能な 5Gミリ波透明アンテナ開発
2022/03/29
NEDO先導研究プログラム「未踏チャレンジ2050」公募
2022/03/28
ユニチカ、特殊紡績糸のビジネスシャツ発売
2022/03/25
東北大、書き込みデータの消費電力100分の1に減少
2022/03/25
出光興産 全国SS店でプライベートタイヤ 4月発売
2022/03/25
名大、赤錆の光触媒作用で水素と過酸化水素を同時製造
2022/03/24
東レ、高い復元性と耐熱性の伸縮性フィルム開発
2022/03/24
住友ゴム、タイヤ内発電で摩耗状態を推定 技術開発
2022/03/22
理研、植物の細胞分裂期の代謝物質を解明
2022/03/17
九工大など、Al-Ti合金で高温超伝導状態を創出
2022/03/16
ダイセル、機能性食材エクオールで日本農芸化学会賞
2022/03/16
北大、自由に発光をON/OFFできる白金錯体材料を開発
2022/03/15
旭化成、農研機構とスマートフードチェーン構築へ
2022/03/14
北大、極寒地でも使用可能な PM2.5測定用機器開発
2022/03/09
ポリプラ、軽量化と強度、環境に優しいバイオ材開発
2022/03/07
三井化学、体温を感知する新素材、婦人靴に採用
2022/03/07
横浜ゴム、BMW向けタイヤ、追加納入を開始
2022/03/07
積水化学、中間膜事業を再構築 ブランド刷新
2022/03/04
黒潮と親潮をつなぐ北太平洋の海水の流れ可視化
2022/03/02
東レなど、脱炭素「やまなしモデル」事業スタート
2022/03/02
富士フ、高画質・ノイズ除去の超音波診断装置 発売
2022/03/02
積化成、植物由来「テクポリマー」バイオマス認定
2022/03/01
東ソーと島津製 バイオ医薬品市場向け事業で協業
2022/03/01
北大、北極温暖化は日本の梅雨期降水量にも影響
2022/02/28
三菱ケミ、植物由来のポリカジオール 米国認証取得
2022/02/25
日本ゼオンの「光伝送装置の小型化」NEDOが採択
2022/02/25
三菱ケミのバイオ樹脂、パイロットのボールペンに
2022/02/24
横浜ゴム、トレーラ用ワイドベースタイヤ新発売
2022/02/22
AGCのガラスアンテナ NTT共創ワークプレイスに採用
2022/02/22
東洋エンジ、エチレン分解炉の「電化」実証へ
2022/02/22
旭化成ファーマ、糖尿病血糖マーカー新試薬 来月発売
2022/02/22
東北大、初の次世代高精度がん治療装置 28日稼働
2022/02/21
日本ゼオンの循環型技術、NEDO「グリーン」採択
2022/02/16
帝人、熱可塑性プリプレグ3製品 ラインアップに追加
前の50件
次の50件