新製品/新技術
2022/02/15 東レ科学技術賞に理研・影山、東大・岡部の両氏
2022/02/15 東北大に介護ロボット研究開発拠点オープン
2022/02/09 九大、高強度アルミニウム合金の破壊防止法を確立
2022/02/07 東北大、コロナ患者搬送車内の気流を可視化
2022/02/02 帝人、殺菌粉末タイプの「スーパー大麦」新開発
2022/02/01 東北大、数百ナノの半導体分数量子状態を発見
2022/02/01 大阪大学・新技術説明会 2/3 オンライン
2022/01/28 三井化学など6社、空中ディスプレイ技術の実証開始
2022/01/27 東レ、UDテープを複合/マテリアル構造体解析新技術
2022/01/27 産総研、日本の「大規模火砕流分布図」作成
2022/01/27 名大発ベンチャー、高性能ウイルス不活性化装置開発
2022/01/26 ユニチカ「光沢感と肌ざわり」の極細糸繊維発売
2022/01/25 日本ゼオン、リチウム電池寿命向上へ CNTシート開発
2022/01/25 出光、住宅のエネルギーマネジメント実証開始  
2022/01/20 産総研、検温用サーモグラフィーの温度基準装置開発
2022/01/20 ユニチカ、光る反射素材の「スパークライト」開発
2022/01/20 ポリプラ「異材接合の強度と気密性を大幅改善」技術開発
2022/01/18 三菱ケミ、高周波特性向上 超低誘電損失フィルム開発
2022/01/18 富士フとダイキン、空調機の新静音化技術を開発
2022/01/18 横浜ゴム、トヨタ車「Lexus NX」に新型タイヤ納入
2022/01/17 宇部興産、有機系コンクリート剥落防止材新開発
2022/01/14 東レ、植物から生まれた新たなナイロン繊維 発売
2022/01/14 AGCの「ミラリア」、セコム警備システムに採用
2022/01/14 積水化、真空成形可能な高性能帯電防止プレート発売
2022/01/13 旭化成の「3密見える化ソリューション」東邦大採用
2022/01/13 横浜ゴムの新型タイヤ、メルセデス車装着に認定
2022/01/13 NEDO、再生エネ・次世代火力発電技術で公募
2022/01/12 京大、南鳥島の広大なマンガンノジュール密集原因 特定
2022/01/12 伊藤忠、分散型電源プラットフォーム運用で連携
2022/01/12 東大、AIで「医療画像」と「診断情報」を統合
2022/01/07 NEDO、「地域に眠る技術シーズ支援」で公募
2022/01/07 阪大・北大「溶液の電流にリザ バ ー計算能力」
2022/01/07 千代田など3社、大型アンモニア製造技術、開発着手
2021/12/27 積化成、再生原料100%のPE発泡シート開発
2021/12/24 京大「森と太陽から水素を製造」プラント設計
2021/12/24 理研など、接着剤不要の超柔軟導電接合技術開発
2021/12/24 理研、秩序と乱れが共存した液晶性有機半導体開発
2021/12/22 東洋紡、植物由来100%のPETボトル 試作
2021/12/22 東北大、シリコン結晶の表面構造を迅速に決定
2021/12/21 東ソー、NOx耐性に優れたCO2回収用アミン開発
2021/12/20 横浜ゴムの新型タイヤ、三菱自SUVに採用
2021/12/16 三井化学アグロ、新系統のゴキブリ用散布剤発売
2021/12/15 積水化、5G向け透明柔軟な電波反射フィルム開発
2021/12/14 BASF、米SPEインテリア部門賞 トヨタと共同受賞
2021/12/14 北大と徳島大、患者の重症度診断センサーを開発
2021/12/13 横浜ゴム、新型タイヤ 日産車「キャラバン」に納入
2021/12/10 昭電、次世代MAS-MAMR対応のHDメディア開発
2021/12/10 横浜ゴム、ミニバン専用低燃費タイヤ 新発売
2021/12/09 横浜ゴム、フラッグシップタイヤ 新発売
2021/12/09 BASFのLIB用バインダー 第三者機関が性能証明

前の50件     次の50件